虎が逝って兎が来た
今年の干支(えと)は「辛卯(かのとう)」、干支は十干十二支の組み合わであることをしっかり知っておかねばならぬ。「兎どし」と云うのは正しくはないのだが、それ以上は云うまい。「卯」と云う文字がなぜ「兎」となったのかに疑問をもてば判るであろうと吾が輩は云っておく。
でも、世間一般は「兎」、お飾りだとか、縁起物にも兎は多く用いられる。
この縁起物は先日、我が家を訪れた中国の客人からもらった物だ。虎に乗って兎が来たのでR。きょう孫娘が来たので1つプレゼントした。彼女は4月から中学3年生、兎にあやかって”飛躍の年”になるように、との願いをこめてだ。
きょうは雪は降らずお天気は”小康”状態、菩提寺で”御日待”法要があり、参詣した。例年、法要の後、境内で左儀長がおこなわれて古いお札を焚くのであーる。
その後がまた”うれしい”のだ。これも例年ながら。お供えの餅で作った”ぜんざい”が振舞われる(お伽)、吾が輩この”ぜんざい”が大好物、嬉しくなるのであった。
午後はTPPの反対集会もあったのだが、客人がみえるのと、孫娘が来るので欠席した。夕方メールの受信トレイを開けると、北京からメールが届いている。先日きた劉先生の奥さん「秦」さんだ。昨日秦さん宛てに、我が家での劉先生たちのことを画像で知らせていたの見ての返信であった。「本当に羨ましい」、「あんたの奥さんにご迷惑かけて申し訳なかった」とある。よく気の効く人と、我輩感心した次第。今日は天気も心も和やかな日であった。
でも、世間一般は「兎」、お飾りだとか、縁起物にも兎は多く用いられる。

この縁起物は先日、我が家を訪れた中国の客人からもらった物だ。虎に乗って兎が来たのでR。きょう孫娘が来たので1つプレゼントした。彼女は4月から中学3年生、兎にあやかって”飛躍の年”になるように、との願いをこめてだ。
きょうは雪は降らずお天気は”小康”状態、菩提寺で”御日待”法要があり、参詣した。例年、法要の後、境内で左儀長がおこなわれて古いお札を焚くのであーる。

その後がまた”うれしい”のだ。これも例年ながら。お供えの餅で作った”ぜんざい”が振舞われる(お伽)、吾が輩この”ぜんざい”が大好物、嬉しくなるのであった。
午後はTPPの反対集会もあったのだが、客人がみえるのと、孫娘が来るので欠席した。夕方メールの受信トレイを開けると、北京からメールが届いている。先日きた劉先生の奥さん「秦」さんだ。昨日秦さん宛てに、我が家での劉先生たちのことを画像で知らせていたの見ての返信であった。「本当に羨ましい」、「あんたの奥さんにご迷惑かけて申し訳なかった」とある。よく気の効く人と、我輩感心した次第。今日は天気も心も和やかな日であった。
スポンサーサイト