母の日に何を思う
5月14日(日曜)、晴れ午後は一時くもり

今日は母の日、なので初っ端から今日の1枚、首都圏に住むA野さんが大田市場で写してFBに投稿されていた、バラの花だ。

吾輩、今朝は早く目が覚めた。日曜とも言わず早朝の作業は、研修中?のS君に手伝わせてリンゴの病害防除であった。

朝食を済ませて、山畑に行く。出がけに県境の山並みを写した。立夏になって残雪は僅かになった。

畑での作業は、小玉西瓜「ひとりじめ」の定植だ。共同耕作をする又従兄弟のK山サン、ワイフの姪っ子と3人で30株余を植えた。
今年の苗は育苗された方が苦労されただろうが、少々問題があったので、吾輩種苗店から引き取ってから1週間養生しただけに、作業が終わってホットしたのであった。

畑の前を通る市道沿いには今を盛りと”うつぎ”がさいているし、谷あいの林には桐の花が遠望できて、自然美を競っている。

帰宅すると、息子がワイフに母の日の贈り物を届けに来た、とのこと。吾輩はと云うと、、JA新聞の「春夏野菜の種子プレゼント企画」に応募していたら、嬉しいかな「リースリング」のミニトマトの種が送られてきていた。
今日の予定は午前中にほぼ終わったので、午後の吾輩は明日発送する予定の町日中の会議通知の原稿をワープロするなど、など、休養気味にすごした。

母の日は暮れた。お祝いのバラの花は好いとして「母の日」とは・・・。と吾輩考えてみた。母は年老いてゆくし、母にならないまま生涯を終える人も増えているようだし・・・

今日は母の日、なので初っ端から今日の1枚、首都圏に住むA野さんが大田市場で写してFBに投稿されていた、バラの花だ。


吾輩、今朝は早く目が覚めた。日曜とも言わず早朝の作業は、研修中?のS君に手伝わせてリンゴの病害防除であった。

朝食を済ませて、山畑に行く。出がけに県境の山並みを写した。立夏になって残雪は僅かになった。


畑での作業は、小玉西瓜「ひとりじめ」の定植だ。共同耕作をする又従兄弟のK山サン、ワイフの姪っ子と3人で30株余を植えた。
今年の苗は育苗された方が苦労されただろうが、少々問題があったので、吾輩種苗店から引き取ってから1週間養生しただけに、作業が終わってホットしたのであった。


畑の前を通る市道沿いには今を盛りと”うつぎ”がさいているし、谷あいの林には桐の花が遠望できて、自然美を競っている。


帰宅すると、息子がワイフに母の日の贈り物を届けに来た、とのこと。吾輩はと云うと、、JA新聞の「春夏野菜の種子プレゼント企画」に応募していたら、嬉しいかな「リースリング」のミニトマトの種が送られてきていた。
今日の予定は午前中にほぼ終わったので、午後の吾輩は明日発送する予定の町日中の会議通知の原稿をワープロするなど、など、休養気味にすごした。

母の日は暮れた。お祝いのバラの花は好いとして「母の日」とは・・・。と吾輩考えてみた。母は年老いてゆくし、母にならないまま生涯を終える人も増えているようだし・・・
スポンサーサイト