残菊の候
11月14日(月曜)、晴れ時々曇り

霜月も半ばになろう、と云うのに霜降以来未だ霜が降りたことがない。地球温暖化は兎も角、気象条件が変わってきているように吾輩思うのである。

今朝は今日出荷する品すべてを朝採りだ。今日からは紫色の白菜も加わる。

出荷する品を地場もん屋の集荷所まで運んで朝食。朝食の後は食用菊を摘んだ。例年であれば残り僅かになる菊花がまだ咲き続けている。残月の候とは言い難い現象。このまま雪の下にするのは「もってのほか」、とばかり摘んだのである。
摘んだ花は大阪に住む詩吟仲間のK合さんにリンゴなどと一緒にユーパックで送った。

昼までの余った時間はJAに行って生鮮野菜を出荷するときに表示するテープを買ってきた。JAの駐車場からの牛岳の眺めは吾輩のお気に入りのスポット、なので写してきた。

午後になると雲が広がったのだが、立山連峰が海に落ちる?辺りが明るい。やはり模様変りを教えているのであろうか。

午後も残菊を摘んで、親しくさせていただいているMさん宅に届けた。お庭の銀杏がようやく黄いばんできたようだ。この写真はとつ国で活動されている、お子さんにFBで届けた。

帰路は回り道をして、このスポットで立山連峰を写した。雲の流れは、間違いなく模様が変わることを教えている。吾輩今日は接骨院に寄ってホネの養生を済ませ、一日を終えたのであった。

霜月も半ばになろう、と云うのに霜降以来未だ霜が降りたことがない。地球温暖化は兎も角、気象条件が変わってきているように吾輩思うのである。

今朝は今日出荷する品すべてを朝採りだ。今日からは紫色の白菜も加わる。


出荷する品を地場もん屋の集荷所まで運んで朝食。朝食の後は食用菊を摘んだ。例年であれば残り僅かになる菊花がまだ咲き続けている。残月の候とは言い難い現象。このまま雪の下にするのは「もってのほか」、とばかり摘んだのである。
摘んだ花は大阪に住む詩吟仲間のK合さんにリンゴなどと一緒にユーパックで送った。

昼までの余った時間はJAに行って生鮮野菜を出荷するときに表示するテープを買ってきた。JAの駐車場からの牛岳の眺めは吾輩のお気に入りのスポット、なので写してきた。

午後になると雲が広がったのだが、立山連峰が海に落ちる?辺りが明るい。やはり模様変りを教えているのであろうか。


午後も残菊を摘んで、親しくさせていただいているMさん宅に届けた。お庭の銀杏がようやく黄いばんできたようだ。この写真はとつ国で活動されている、お子さんにFBで届けた。

帰路は回り道をして、このスポットで立山連峰を写した。雲の流れは、間違いなく模様が変わることを教えている。吾輩今日は接骨院に寄ってホネの養生を済ませ、一日を終えたのであった。
スポンサーサイト