旧暦正月元日は、快晴だった
2月8日(月)快晴

今日は旧暦が1月1日、旧暦で正月を祝う国は「春節」だ。朝から晴れ渡ったので放射冷却、吾が輩のリンゴ園は久しぶりに霜が降りて、水溜りには薄氷がはった。。

晴れる日は吾が輩早くから目覚めて日の出を待った。春節の日の出は。薬師岳の略真ん中であった。

こんな日は白鳥たちはどうしているだろうか、と吾が輩井田川の堰のところに出かけた。ハクチョウ達今日は春節を祝ってくれた。

午前のわがはいは、神通川の近くでリンゴを作る仲間のところに剪定の応援に行ってきた。ここは「神通回廊」を世に問う計画があるほど、景観が良い。吾が輩今日は立山連峰が際立って綺麗だ。左は剣に雄山、右は毛勝三山だ。
午後はお米を2口ユーパックで送った後、リンゴの粗皮削り作業、夕方になって、こんどは夕焼けの立山を写した。

左は今朝朝日が昇った薬師岳だ。夕暮れまではいつもの通り白鳥の観察。今日は写真を割愛しよう。

旧暦正月元日は終日青空が広がり、春到来を思わせる暖かさ、日没を写して思い出に止めよう。

今日は旧暦が1月1日、旧暦で正月を祝う国は「春節」だ。朝から晴れ渡ったので放射冷却、吾が輩のリンゴ園は久しぶりに霜が降りて、水溜りには薄氷がはった。。


晴れる日は吾が輩早くから目覚めて日の出を待った。春節の日の出は。薬師岳の略真ん中であった。


こんな日は白鳥たちはどうしているだろうか、と吾が輩井田川の堰のところに出かけた。ハクチョウ達今日は春節を祝ってくれた。


午前のわがはいは、神通川の近くでリンゴを作る仲間のところに剪定の応援に行ってきた。ここは「神通回廊」を世に問う計画があるほど、景観が良い。吾が輩今日は立山連峰が際立って綺麗だ。左は剣に雄山、右は毛勝三山だ。
午後はお米を2口ユーパックで送った後、リンゴの粗皮削り作業、夕方になって、こんどは夕焼けの立山を写した。


左は今朝朝日が昇った薬師岳だ。夕暮れまではいつもの通り白鳥の観察。今日は写真を割愛しよう。

旧暦正月元日は終日青空が広がり、春到来を思わせる暖かさ、日没を写して思い出に止めよう。
スポンサーサイト