リンゴの初売り
8月22日(土)曇り、ときど晴れ
立秋も最後の日となった。お盆を境に崩れた空模様も、どうやら今日でおさまるみたいだ。
吾が輩今朝はリンゴを摘んでパッケージ、8時過ぎには、何時もとは違った地場もん屋の集荷所に運んだ。

今日収穫したリンゴは「つがる姫」、一昨年から実がついていたのだが販売できる数が収穫できるのは初めてだ。「つがる」の枝変わり、で普通の「つがる」よりは1週間ほど早く熟す品種だ。

植えて5年目の木なので、玉はこぶりだが、蜜が入って、糖度も16・4度と高く甘味が強い。キットお客さんには喜ばれることであろう。

きのうから”ちょうはい”に来た曾孫たち、中でも今年6月に生れた、女の子は3人目の子で、育ちも良いし、目鼻立ちが整っていて吾が輩、それこそ”目に入れたい”思いに駆られるのであった。
10時過ぎには約束をしていた客人が見えた。霞が関は役所の人で、かつて、富山県庁に勤務されていた方、所用で来県されて、吾が輩を訪ねてくださったので、久しぶりに歓談し、旧交を温めたのである。
午後の吾が輩、今月ははじめての詩吟教室であった。

今日の吟題は「寒夜の即事」だ。詩文に”客来って清話し 三更を過ぐ 炉辺に筯(はし)を閣いて 芋を煨く(やく)を忘れ”とあって、吾が輩、今日の客人との遣り取りに思いをいたしたのであった。
帰宅したところに友人で写真はプロ級のT井さんがリンゴを要望されての来宅だ。吾が輩、今朝同様に「つがる姫」を摘んでお応えした。

夕暮れまでは一番大きい曾孫の相手だ。今日は茄子の収穫体験であった。

日暮れ際になって東の空に虹が立った。日の入りは早くなって、お天道様が山の端に沈まれたのは6時17分であった。
立秋も最後の日となった。お盆を境に崩れた空模様も、どうやら今日でおさまるみたいだ。
吾が輩今朝はリンゴを摘んでパッケージ、8時過ぎには、何時もとは違った地場もん屋の集荷所に運んだ。

今日収穫したリンゴは「つがる姫」、一昨年から実がついていたのだが販売できる数が収穫できるのは初めてだ。「つがる」の枝変わり、で普通の「つがる」よりは1週間ほど早く熟す品種だ。

植えて5年目の木なので、玉はこぶりだが、蜜が入って、糖度も16・4度と高く甘味が強い。キットお客さんには喜ばれることであろう。


きのうから”ちょうはい”に来た曾孫たち、中でも今年6月に生れた、女の子は3人目の子で、育ちも良いし、目鼻立ちが整っていて吾が輩、それこそ”目に入れたい”思いに駆られるのであった。
10時過ぎには約束をしていた客人が見えた。霞が関は役所の人で、かつて、富山県庁に勤務されていた方、所用で来県されて、吾が輩を訪ねてくださったので、久しぶりに歓談し、旧交を温めたのである。
午後の吾が輩、今月ははじめての詩吟教室であった。

今日の吟題は「寒夜の即事」だ。詩文に”客来って清話し 三更を過ぐ 炉辺に筯(はし)を閣いて 芋を煨く(やく)を忘れ”とあって、吾が輩、今日の客人との遣り取りに思いをいたしたのであった。
帰宅したところに友人で写真はプロ級のT井さんがリンゴを要望されての来宅だ。吾が輩、今朝同様に「つがる姫」を摘んでお応えした。

夕暮れまでは一番大きい曾孫の相手だ。今日は茄子の収穫体験であった。


日暮れ際になって東の空に虹が立った。日の入りは早くなって、お天道様が山の端に沈まれたのは6時17分であった。
スポンサーサイト