大玉西瓜の初物
7月4日(土)、曇り
夜来の雨は7時過ぎにはあがった。今日は雨が落ちない限りは西瓜畑の管理作業の段取りがしてある。
吾が輩朝はゆっくりして、8時過ぎには家を出た。8時半に仲間うちが現地集合、先日買ってきたフルーツマットを腰を屈めて”あてがう”作業を行った。今日は女性が多い。

吾輩は収穫日標識を立てたり、選り採りをしたりなどだ。手に抱えている西瓜は大玉の「縞王無双」だ。随分重い。

一休みするので、大玉の初物を収穫予定日より4~5日早く採って試食した。糖度を測ると、14・8もあって、とても甘い。この分ならば完熟すれば15度は勿論18度台も期待できそうだ。
午後の吾が輩,JAの組合長氏に請われて,M理事ともども、古民家物件を見に行ってきた。

帰宅した頃は薄曇りでノゼンカヅラの朱色が鮮やかになっていたので、黄色花のウイキョウと2つの花を写した。
日暮れまでの間に、リンゴ仲間の村山君宅へ”木灰”を届けた。きのう訪ねた折に、トマトが窒素が効き過ぎて困る、と云うのでコントロールするための加里肥料として持っていた”木灰”を届けたのである。

主は不在だったのだが、彼の自慢のリンゴ品種「めんこい姫」を写して来た。帰ってもまだ用事がある。桃が収穫まで1ヶ月となったので新梢の管理だ。

この時期害虫に食害されている桃も見つかるので摘除だ。この虫は「モモシンクイムシ」、芯まで食い入る厄介な害虫だ。
夜になって、今日の西瓜のことをFB載せた。多くの友から”いいね”や、コメントを頂いたので、ついでに、と西瓜の予約注文承る、と云うことになった。で、ブログを覗いていてくださる皆様にも、お知らせしなければと、ワイフ殿が言うので、加筆することにしよう。
(西瓜は10日過ぎになれば小玉を主として収穫をはじめます。ご要望の方は電話076-454-2247でお問い合わせください)
夜来の雨は7時過ぎにはあがった。今日は雨が落ちない限りは西瓜畑の管理作業の段取りがしてある。
吾が輩朝はゆっくりして、8時過ぎには家を出た。8時半に仲間うちが現地集合、先日買ってきたフルーツマットを腰を屈めて”あてがう”作業を行った。今日は女性が多い。


吾輩は収穫日標識を立てたり、選り採りをしたりなどだ。手に抱えている西瓜は大玉の「縞王無双」だ。随分重い。


一休みするので、大玉の初物を収穫予定日より4~5日早く採って試食した。糖度を測ると、14・8もあって、とても甘い。この分ならば完熟すれば15度は勿論18度台も期待できそうだ。
午後の吾が輩,JAの組合長氏に請われて,M理事ともども、古民家物件を見に行ってきた。


帰宅した頃は薄曇りでノゼンカヅラの朱色が鮮やかになっていたので、黄色花のウイキョウと2つの花を写した。
日暮れまでの間に、リンゴ仲間の村山君宅へ”木灰”を届けた。きのう訪ねた折に、トマトが窒素が効き過ぎて困る、と云うのでコントロールするための加里肥料として持っていた”木灰”を届けたのである。

主は不在だったのだが、彼の自慢のリンゴ品種「めんこい姫」を写して来た。帰ってもまだ用事がある。桃が収穫まで1ヶ月となったので新梢の管理だ。

この時期害虫に食害されている桃も見つかるので摘除だ。この虫は「モモシンクイムシ」、芯まで食い入る厄介な害虫だ。
夜になって、今日の西瓜のことをFB載せた。多くの友から”いいね”や、コメントを頂いたので、ついでに、と西瓜の予約注文承る、と云うことになった。で、ブログを覗いていてくださる皆様にも、お知らせしなければと、ワイフ殿が言うので、加筆することにしよう。
(西瓜は10日過ぎになれば小玉を主として収穫をはじめます。ご要望の方は電話076-454-2247でお問い合わせください)
スポンサーサイト