半夏生(はんげしょう)は好天だった
7月2日(木)晴れ
今日は夏至から11日目で「半夏生」だ。朝から青空が広がる好天で、作業もいろいろ行ったが、デジカメもフルに使った。
朝飯前は西瓜畑に行く。途中でノーゼンカヅラが木登りしていたので写したのが最初の写真。

続いて西瓜畑からログハウスを写した。

西瓜は雌花が少なく、受粉作業の必要がなかったのだが,S林さんが見えたので、販売の方法について打ち合わせをした。

帰宅して、昨日コメリで買ってきた鉢花に水遣りだ。鉢の草花は今までのものを取り替えた。
朝食の後はリンゴの袋かけ、と世界一の仕上げ摘果を行った。
午後はりんご栽培研究会のM上さんと2人で獣害避けの電気柵を実施されている果樹園の視察に行ってきた。

行き先は射水市、桃を栽培されている生産組織を訪ねた。「百聞は一見に如かず」で、とても良い勉強が出来た。

この生産組織は水稲と桃の生産をされているのだが、桃は早生の桃が収穫間近になっていた。
帰宅したのは4時前だったので、JAにいって西瓜のラベルの打ち合わなどをおこなった後、里芋に「油粕」を施肥し、敷き草をした。。

半夏生のお天道様が沈んだ後の残照が空を茜色に染めていたので、今日の締めくくりの写真にした。
梅雨に入ってからも恵まれた気象だ。ありがたいことであるが、梅雨明けが遅れるのはご免だ、と老農は、もう取り越し苦労をするのであった。
今日は夏至から11日目で「半夏生」だ。朝から青空が広がる好天で、作業もいろいろ行ったが、デジカメもフルに使った。
朝飯前は西瓜畑に行く。途中でノーゼンカヅラが木登りしていたので写したのが最初の写真。

続いて西瓜畑からログハウスを写した。

西瓜は雌花が少なく、受粉作業の必要がなかったのだが,S林さんが見えたので、販売の方法について打ち合わせをした。

帰宅して、昨日コメリで買ってきた鉢花に水遣りだ。鉢の草花は今までのものを取り替えた。
朝食の後はリンゴの袋かけ、と世界一の仕上げ摘果を行った。
午後はりんご栽培研究会のM上さんと2人で獣害避けの電気柵を実施されている果樹園の視察に行ってきた。


行き先は射水市、桃を栽培されている生産組織を訪ねた。「百聞は一見に如かず」で、とても良い勉強が出来た。


この生産組織は水稲と桃の生産をされているのだが、桃は早生の桃が収穫間近になっていた。
帰宅したのは4時前だったので、JAにいって西瓜のラベルの打ち合わなどをおこなった後、里芋に「油粕」を施肥し、敷き草をした。。

半夏生のお天道様が沈んだ後の残照が空を茜色に染めていたので、今日の締めくくりの写真にした。
梅雨に入ってからも恵まれた気象だ。ありがたいことであるが、梅雨明けが遅れるのはご免だ、と老農は、もう取り越し苦労をするのであった。
スポンサーサイト