田植のピーク
好天がつづいて昨日・今日と吾が輩の地方は田植えが進んだ。地方紙も県下的にも田植えがピークのようだ、と伝えている。

近年お米の上位等級率が低いので、改善を図るための一つとして、田植時期の繰り下げが叫ばれているのにどうしたことだろう。
今日の吾が輩、早朝は藤瀬・野田組の応援でりんごの防除だ。

今日は風もなく効率的な薬剤散布ができた。その後は最近の日課である、「さやえんどう」と「アスパラ菜」をと摘んで出荷だ。
午前の主たる作業は昨日買って来た小玉西瓜「ミニ太陽」の定植に娘と2人で行って来た。今日は天候が好いのでデジカメだ。

左は近くにある落合さんの観光ブルーベリー園から立山連峰をうつしたもの、右は直ぐ傍にJAの組合長が作っておいでる「芍薬」の生育ぶりだ。
午後は林檎の摘果作業だ。吾が輩ケータイは持たないがデジカメは何時も携帯している。

今日もANAの飛行機がりんご園の上空で旋回し、着陸態勢に入ったのでパチリした。
夕方は山畑の西瓜のトンネルの管理にでかけた。今日は時間も気持ちも余裕があったので、近くにある工業団地の展望台に行って来た。

展望台から夕方の富山平野を写したのだが、”暮れなずむ”がピッタシの映像になったのである。


近年お米の上位等級率が低いので、改善を図るための一つとして、田植時期の繰り下げが叫ばれているのにどうしたことだろう。
今日の吾が輩、早朝は藤瀬・野田組の応援でりんごの防除だ。

今日は風もなく効率的な薬剤散布ができた。その後は最近の日課である、「さやえんどう」と「アスパラ菜」をと摘んで出荷だ。
午前の主たる作業は昨日買って来た小玉西瓜「ミニ太陽」の定植に娘と2人で行って来た。今日は天候が好いのでデジカメだ。


左は近くにある落合さんの観光ブルーベリー園から立山連峰をうつしたもの、右は直ぐ傍にJAの組合長が作っておいでる「芍薬」の生育ぶりだ。
午後は林檎の摘果作業だ。吾が輩ケータイは持たないがデジカメは何時も携帯している。

今日もANAの飛行機がりんご園の上空で旋回し、着陸態勢に入ったのでパチリした。
夕方は山畑の西瓜のトンネルの管理にでかけた。今日は時間も気持ちも余裕があったので、近くにある工業団地の展望台に行って来た。

展望台から夕方の富山平野を写したのだが、”暮れなずむ”がピッタシの映像になったのである。
スポンサーサイト