120年ぶりの大雪
昨夜から降った関東甲信地方の雪、甲府では114㌢の積雪となったが、この記録は120年ぶりとのこと。

120年前も甲午の年(日清戦争が始まった年でもある)だったので、チョットばかし、否な予感が頭をよぎった。東京都心も先週と同じ27㌢の積雪、交通機関の乱れは大変なもので、吾が輩”一極集中”の過ぎた状態に"吐き気”を覚えるのであった。
今日の吾が輩、午前は青色申告の計算事務、午後は詩吟教室だ。詩吟は吉田松陰先生作の「楠公墓前の作」だ。
♪ 道の為義の為豈名を計らんや (中略)長城已に壊れて事去りぬ 人間の生死何ぞ言うに足らんや 頑を廉にし 懦を立つる公は死せず ♪
律詩だから長文、格調の高い漢詩だ。この詩の中の「頑廉立懦(がんれんりつだ)」は興味深いので中日大辞典で調べた。すると、頑固貪欲な人も清廉となり、意気地なしも発奮するー感化力の大きいことの形容、とあって吾が輩感心したのであった。
午後の余った時間はFBの友達の近況を探った。すると、かつて中国語を一緒に学んでいたH瀬女史がオークランドでの留学生活をタイムラインに載せていた。

昨年の秋過ぎから留学生活を送っていることはFBで知っていたのだが、現在はオークランド大学の先生宅にホームスティされている。今回はその先生宅のオーガニックガ-デンの様子だ。文中にはオーガニックガーデンの野菜の作り方やエコロジーの考え方を伝授していただいた、とあって羨望の念を抱いたのであった。

南半球は夏の終りかな、緑の濃さや、鶏の親子連れの写真、そしてホームスティ先のご婦人に「バースディケーキ」を作ってもらっている写真は何を物語るのであろうか。
甲信は120年ぶりの大雪、北陸・東北地方は今夜が雪のようだ。雪に強い雪国と云ったって雪はもうそろそろ小康にしてもらいたいもんだ。


120年前も甲午の年(日清戦争が始まった年でもある)だったので、チョットばかし、否な予感が頭をよぎった。東京都心も先週と同じ27㌢の積雪、交通機関の乱れは大変なもので、吾が輩”一極集中”の過ぎた状態に"吐き気”を覚えるのであった。
今日の吾が輩、午前は青色申告の計算事務、午後は詩吟教室だ。詩吟は吉田松陰先生作の「楠公墓前の作」だ。
♪ 道の為義の為豈名を計らんや (中略)長城已に壊れて事去りぬ 人間の生死何ぞ言うに足らんや 頑を廉にし 懦を立つる公は死せず ♪
律詩だから長文、格調の高い漢詩だ。この詩の中の「頑廉立懦(がんれんりつだ)」は興味深いので中日大辞典で調べた。すると、頑固貪欲な人も清廉となり、意気地なしも発奮するー感化力の大きいことの形容、とあって吾が輩感心したのであった。
午後の余った時間はFBの友達の近況を探った。すると、かつて中国語を一緒に学んでいたH瀬女史がオークランドでの留学生活をタイムラインに載せていた。


昨年の秋過ぎから留学生活を送っていることはFBで知っていたのだが、現在はオークランド大学の先生宅にホームスティされている。今回はその先生宅のオーガニックガ-デンの様子だ。文中にはオーガニックガーデンの野菜の作り方やエコロジーの考え方を伝授していただいた、とあって羨望の念を抱いたのであった。


南半球は夏の終りかな、緑の濃さや、鶏の親子連れの写真、そしてホームスティ先のご婦人に「バースディケーキ」を作ってもらっている写真は何を物語るのであろうか。
甲信は120年ぶりの大雪、北陸・東北地方は今夜が雪のようだ。雪に強い雪国と云ったって雪はもうそろそろ小康にしてもらいたいもんだ。
スポンサーサイト