バレンタィンデーの刺身定食
吾が輩達の年代が聖バレンタィンを知ったのは、齢30歳頃だろうか。そして田舎でチョコレートがもらえるようになったのは40歳になった頃だ。
それが近頃はどうだ。メディアは1ヶ月もまだも前から、耳にタコができるほど2月14日を囃子まくるではないか。
でもチョットは変ったなーと思うのは「お花}を贈ったりスイーツでないものを贈る動きが強まったこと。

吾輩が今日もらった贈り物は、つまりチョコレート一色ではない。右はあるお店で貰ったもので、「表ががーぜ、裏はぱいる、そして小さなハートチョコレート」、左はワイフ殿がくれた「渋皮栗抹茶しょこら」だ。齢が齢だから、こんなのがウレシイね。
今日は吾が輩菩提寺の役員会だ。

会場は公共施設の温泉「ゆうゆう館」だ。議事が終わった後はお湯につかり体が温まったところでお昼だ。

「ゆうゆう館」の名物料理は「刺身定食」、海の幸が豊富な富山、しかもキトキトのお魚だから刺身には舌鼓を打つのであった。考えようによっては、チョコレートよりも嬉しいお膳であった。
終わって帰宅すると、テレビは近畿地方の雪降りの状況を伝えている。

大阪城の雪景色は珍らしのでデジカメに収めた。このあと雪は東海地方にも降るようだ。2週続きの週末の雪、都会はまた大騒ぎだろう。それに比べて雪国はチョットやソットでは驚かない。

ゆうゆう館からの帰路は山間地を通るのだが道は、このとおり綺麗にあいていてスイスイだ。
2月は今日で半分が済んだ。春の足音がそろそろ聞こえるようになるであろう。
それが近頃はどうだ。メディアは1ヶ月もまだも前から、耳にタコができるほど2月14日を囃子まくるではないか。
でもチョットは変ったなーと思うのは「お花}を贈ったりスイーツでないものを贈る動きが強まったこと。

吾輩が今日もらった贈り物は、つまりチョコレート一色ではない。右はあるお店で貰ったもので、「表ががーぜ、裏はぱいる、そして小さなハートチョコレート」、左はワイフ殿がくれた「渋皮栗抹茶しょこら」だ。齢が齢だから、こんなのがウレシイね。
今日は吾が輩菩提寺の役員会だ。

会場は公共施設の温泉「ゆうゆう館」だ。議事が終わった後はお湯につかり体が温まったところでお昼だ。

「ゆうゆう館」の名物料理は「刺身定食」、海の幸が豊富な富山、しかもキトキトのお魚だから刺身には舌鼓を打つのであった。考えようによっては、チョコレートよりも嬉しいお膳であった。
終わって帰宅すると、テレビは近畿地方の雪降りの状況を伝えている。

大阪城の雪景色は珍らしのでデジカメに収めた。このあと雪は東海地方にも降るようだ。2週続きの週末の雪、都会はまた大騒ぎだろう。それに比べて雪国はチョットやソットでは驚かない。

ゆうゆう館からの帰路は山間地を通るのだが道は、このとおり綺麗にあいていてスイスイだ。
2月は今日で半分が済んだ。春の足音がそろそろ聞こえるようになるであろう。
スポンサーサイト