fc2ブログ

卯月みそか

4月30日(土曜)、晴れのち曇り
朝はかなり冷え込んだのに天候は思ったほどは良くならず、夕方には小雨になった。
今日は、もう4月は末日、大型連休が始まって人が多く動く。我が家は午前は山畑で「さつま芋」の定植だ。003_20160430194618140.jpg
植えたのは昨日買ってきた「紅あづま」と「紅はるか」だ。吾輩だけでなく仲間の藤瀬・野田組にも応援団がきて、一緒に作業をしたのであーる。
 帰りは、天文家で大のコーヒー党、Kさん宅に寄って、ご主人が焙煎された美味しいコーヒーをいただいてきた。
 帰宅したらリンゴ仲間のAさんが、山菜は山菜でも貴重な「もみじ笠」と「ウド」を届けてくださっていた。006_201604301954242ba.jpg
「もみじ笠」は吾輩の地方では「木の下」とも呼ばれているが”そんじょそこら”ではお目にかかれない山菜で、吾輩大好物、今日頂いたのは”選りすぐり”のもので、思い出にしようと、写真に収めたのである。
午後は長女の一家?が”ちょうはい”に来た。
010_20160430200205ba7.jpg
 1年に1~2回顔を見せるひ孫もやってきたので、遊びがてら「蕨」摘みに連れていった。小さい子供でも野良で遊ぶのは楽しそうで、おおじぃさんも嬉しくなるのであった。
 夜は久しぶりに息子夫婦も混ざって大宴会だ。
012_2016043020072290e.jpg
これでようやく我が家も”人並”の連休風景になった、と、言うことであろうか。
スポンサーサイト



昭和の日

4月29日(金曜・祝)、曇り一時晴れ、小雨もあり
 今日は昭和天皇の「天長節」、天長節が何たるかを分かる吾輩たち年代も”あやかりたい”日でもある。
祝日であるが、この時期、園芸作農家は作業がイッパイある。
 日課はサボルわけにはゆかぬ。
 ①、朝はミニ温室の苗に水遣り
001_20160429154303a33.jpg
 ズッキーニは今朝も双葉を立てている。セルトレイでは狭くなったようで、そろそろ鉢上げの段取りをせねば。
②、野菜畑の見回り
005_201604291546246f2.jpg
キャベツは”水を得た魚”の如く出葉間隔が調子ずいてきた。そろそろ肥料の利かせ方を変えねばなるまい。
③、リンゴ園の見回り
013_20160429153731e43.jpg
リンゴは吾輩の園で一番遅咲きの「こうたろう」も、花が散った。いよいよ本格的に予備摘果を始めねば
 今日は午前がときどき小雨が降ったので祝日休業をした。
④、 午後は呉羽種苗店に出向いてさつま芋苗を買ってきた。
026.jpg
 買ったのは「紅あずま」、と、「紅はるか」。吾輩のほかに、仲間の藤瀬・野田そして姪っ子の分もある。明日定植することのなるのだが、雨の後、タイミング好く購入できたのが嬉しい。
 呉羽種苗店への、行き帰り写真の題材が目にとまった。
021_20160429161634235.jpg    022_20160429161720d1c.jpg
往路はN集落の稲荷社、御社はもとより、境内の芝桜が満開で綺麗なことこの上なしであった。
 帰路は麦畑だ。
024_20160429162052bbf.jpg
この地域には大麦がまとまって作付されていて、麦の穂が波打っていたのである。
今日は夕方になってようやく空模様が安定した。
⑤、吾輩、ならば、とキャベツとブロッコリーに追肥を施したのである。
 陽が沈んでから、東の空を見ると入道雲らしき雲が立山連峰を覆っている。
028.jpg
 写真に収めてみると、とても綺麗で、昭和の日を祝う出来栄えになったのである。

穀雨に相応しい雨

4月28日(木曜)、雨
 今日は久しぶりに終日の雨だ。二十四節季「穀雨」も9日経って気候に相応しい雨であった。
002_20160428200158c36.jpg
 吾輩これ幸いと今朝は2度寝、起床は7時であった。外を見ると万物がこの恵みの雨に喜んでいるように見える。
004_20160428200440400.jpg
 この雨は夜来の雨、ミニ温室のズッキーニは夕べ蒸し暑かったと見えて、葉露が降りているのであった。
吾輩午前は久しぶりにワードで資料つくり、途中雨なら在宅だろう、とS林さん、K山さんが訪ねてくれて雨上がり後の打ち合わせをおこなった。
 午後は叔母の成年後見人のNさんと事務所で、昨年11月に亡くなった叔父の相続問題で、手続き上の問題を打ち合わせした。
007_20160428201324581.jpg
 富山の旧市内、街路樹がずいぶん緑がこくなっている印象を受けた。
帰宅したのは4時前、急いで昨日精白したコシヒカリを知人宅に+ユーパックで送った。
 雨の日は気持ちの上にもゆとりがある。で、ネットで調べたのがエディブルフラワーのことだ。
エディブルフラワー・white BORAGE
 この植物、この春に種を買ってプランターに蒔いたら、まるでキュウリのような双葉が広がった。そこまでは好かったのだが名前を失念したので、種が入っていた袋を探していたら今日見つかったのだ。
 品種名はWHITE BORAGE、特徴として書かれているのに「マイルドなキュウリのような風味で、サラダやサンドイッチなどの飾り付けに重宝します」.と有って、吾輩納得したのであった。

雨前作業

4月27日(水曜)、晴れ時々曇り
 今日は雨が降る前に行う作業を、いろいろ行った。
 早朝はリンゴの病害虫防除だ。リンゴは吾輩が作る20種類の品種すべてが花が済んで「がく立」してきた。この時期は、”花疲れ?”で体力?が落ちているので、病害虫から守るのだ。
 今年は陽春の到来が早かったので、アブラムシの発生が確認できたので、早めに手を打つのである。朝飯前に。もう一仕事、それは定植して10日経ったキャベツとブロッコリーがここのところの日照り続きで水を欲しがっているので、灌水をしたのである。
 002_2016042720273319f.jpg
 午前の吾輩は山畑にいって大根に有機液肥で追肥をした後、西瓜の畦を手直ししてきた。大根は本葉が何枚も広がって、生育の盛りをむかえるのだが、ここのところ、雨がないので、生育のスピードが悪い。こんな時は水肥が好く効く。
 008_201604272032344ab.jpg
 お昼前に庭に植えているハーブは「ラムズイヤー」の育ち具合をみると、丈が伸びただけでなく、花穂の蕾がずいぶん膨らんできた。
 午後の吾輩は、桃の摘果作業だ。桃の幼果は雨待ちだ。雨が降ればグーンと大きくなるはずなので、その前に“選り”作業だ。
 夕方になって風が止んだ。今度の雨は風が付いていない?とみたので、昨日、マルチングをしたさつま芋うねに植え穴を”穿って”きた。
 日暮れ前にもう一仕事、それはお米を定期的に買ってくださるHさんから依頼があったのでコイン精米所に足を運んだ。
011_2016042720532589d.jpg
 我が家の軒下は「苗場」でもある。
010_201604272042109be.jpg
 天気予報は今日は夜には雨になる、とのこと、ならばキャベツ苗を雨に叩かせてはマズイ、で、軒下で雨宿りだ。
  明日は待望の雨のようだ。

申し分のない天候

4月26日(火曜)、晴れ
001_2016042620130746b.jpg
今朝は春霞の空に陽が昇った。”すっきり”晴れた日の出とは違った趣がある。
002_2016042620133088b.jpg
同時刻、西の空には十八夜の残月があった。吾輩今朝もリンゴ園の下草刈り、今日でようやく園全体を刈り終えた。
007_201604262013598f6.jpg
午前は一番に、先日の強風で、苗が傷ついたキャベツとブロッコリーの補植を行い、併せて吹き飛ばされた「白黒マルチ」に替えて「籾殻マルチ」を行った。その後は生姜を植える「うね」を砕土し、畦(うね)を仕上げた。今日は風がないうえに気温が上がって、吾輩、汗をイッパイ掻いたので、昼にはシャワ-をしたのであった。
ドリルシーダー乾田
午後はワイフ殿が買い物にいったので吾輩留守居を兼ねて、家の前のリンゴの摘果だ。近くではSさんがドリルシーダーで乾田直播きの作業をされている。今年から始められたとのことだが、稲作もずいぶん様変わりしたものだ。
 午後の五時を回ってから、吾輩”日暮れの山行き”宜しく、山畑に行ってさつま芋の畦を1本仕上げ、マルチングをしてきた。
 28・29日は雨が降るようなので、苗さえ入手できれば定植をしたいのである。
008_2016042620160062c.jpg
 今日はログハウスの主、ドクター夫人にもお目にかかれて、申し分のない日であった。ログハウス沿いの市道からは木の間に太陽が♪ ぎんぎんギラギラ夕日が沈む ♪のであった。

西瓜のうね(畦)つくり

4月25日(月曜)、晴れ
今日は朝から良く晴れて暖かであった。吾輩朝飯前にリンゴ園の下草刈り。今朝は露が降りていたので刃が良く伐れて捗った。
朝の日課、ズッキーニの灌水は、毎日が楽しい。と言うのは双葉が朝の体操?をしているからだ。
003_20160425192636b74.jpg
午前は仲間を動員して西瓜畑、うね作りを行った。
006_201604251924484f3.jpg 007_201604251925132fb.jpg
 今年は2組にグループ分けをして、栽培管理に当たるのだが、作業は同時に行う、としたので全員が揃うと8人になる予定、今日は6人が集まって、吾輩がトラクター作業、ほかの人たちは鍬作業で”なが~い”畦を4本仕上げたのである。
008_201604251925551a9.jpg
 西瓜畑は11時前に、今日の作業を終えた。その後は藤瀬・野田と吾輩の3人は桃の摘果作業だ。
午後の吾輩はJAに用足しに行った後はリンゴの予備摘果だ。夕方は野菜畑のキャベツに水やり、と予定をすべてこなした。
 今日写し置くのはハーブハ「ラムズイヤー」だ。
009_20160425192734f0b.jpg
 この植物は多年草、トルコ・アルメニア・イランが原産のシソ科植物。この時期、花茎を立ち上げてくるのだが、紫色の花の咲く前に、銀白色の草姿が面白いのだ。因みに「ラムズイヤー」とは「仔羊の耳」とのこと。いずれ花が開けば、もう少し説明を続けるとしよう。
流し鯉幟
 ブログを認める前に、FBの友達の動向を探ったら、谷井先生が利賀村の鯉幟流しの写真を載せていらっしゃる。そう言えば端午の節句まで、あと10日だ。何歳になっても男は鯉幟への郷愁は尽きない。

黄砂降る

4月24日(日曜)、曇りのち晴れ?
今朝は作業予定があって早起きだ。ところが未明に小雨が降ったようで路面がぬれている。だけでなく今にも降りそうな空、でネットで天気予報を確認した。大丈夫と判断、そこえ仲間の藤瀬さんもみえたので予定どうり桃の病害防除薬剤を散布した。
003_20160424183013c9f.jpg
7時過ぎには終了したが、空は”すっきり”晴れない。あとでわかったことだが、どうやら黄砂が舞っているらしい。
005_20160424200338ef4.jpg
ここのところ朝の日課はズッキーニの灌水だ。頭を持ち上げて以来今日で3日目、もう、こんなに大きくなった。
002_20160424200704d67.jpg
 少々遅れて芽が出た品種も発芽率は上々だ。
吾輩午前はリンゴの予備摘果だ。今日は「世界一」中心、この品種1樹だけなので午前には終了した。
007_201604242010537c5.jpg
お昼になってテレビの天気予報は、やはり黄砂が降った、とのこと、まさに春霞空だ。
 午後もリンゴの予備摘果だが、朝から気づいていたのは、周囲に野良作業をする人影の少ないことだ。ならばと、カメラで遠望してみた。
008_20160424201644d3a.jpg
4月も余すところ1週間を切っている。稲作の機械化が未だしの頃は、この時期多くの人が農作業に励んでいたものだが、今は見る影もない。機械化が進んだから、だけではない。稲作を辞めて規模の大きい農家に委託する人が増え、自作農家が極端に減少したからで、吾輩寂しい思いに駆られるのである。
 今日はサンデー、吾輩も今日は早めに仕事を終えることにした。
夕方になって春霞の夕焼けを写した。
 010_20160424203052f37.jpg
 入日も霞んで見えるが、このぶんならば明日も好天であろう。

果物作りの奥の深さ

4月23日(土曜)、曇り時々晴れ
 今朝は風がなく静かな夜明けであった。園芸農業は、作業の種類が多い。吾輩今朝はキャベツとブロッコリーに追肥を施した。
朝食をとった後は友人知人の果物の診察?と手術?のため出かける。初めはAさんの自家用リンゴ、花芽が少ないとのことで状況を調査だ。確かに少ない。原因は昨年秋の管理不十分(病虫害防除)、と診断した。続いて詩吟仲間のKさんの依頼で柿の接ぎ木だ。
001_20160423183705711.jpg     夫婦山から立山連峰
彼の家はわが町の中山間地にある。「夫婦山」の麓に近いので、夫婦山と言われる所以の山が綺麗に写せた。この山、一昨日リンゴの花見にみえたNさんたちが登頂して写した写真があった。
002_20160423183857f36.jpg
柿の接ぎ木は、かなりの樹齢の枝に挿し接ぎの大手術?であった。帰宅したら研修リンンゴ園のオーナーT尾さん夫妻が受粉作業をするので手ほどきを、と、待っていてくださった。午前は吾輩も一緒にリンゴの受粉作業だ。
004_20160423183931064.jpg    006_2016042318395927f.jpg
今日は人間様だけでなくミツバチ君たちも受粉を手伝ってくれた。つぶさに見るとあまり見かけない昆虫も花に止まっている。陽気に誘われて飛んできた「カメムシ(写真右)」のようである。
 午後は風が立ったので、人の手で行う受粉をあきらめて蜂君任せ。
008_20160423201753ca0.jpg
 今年は開花はじめが早かったので、早くに咲いた王林や世界一は「がく立(萼立ち)」したので、吾輩午後は、予備摘果を始めることにした。。写真は、「がく立」したリンゴ、品種は「世界一」だ。
007_20160423202538ee0.jpg
形が良くて美味しいリンゴにするためには摘果作業は欠かせない。花摘み、予備摘果、仕上げ摘果と、こののちリンゴ作り農家は猫の手も借りたい時期を迎えるのである。

里山は今


4月23日(金曜)、曇り一時晴れ.
雨は長降りすることなく天候は回復した。
001_20160422191738d1d.jpg
今朝は東の空に雲はかかったままだが雨はあがって、雨に洗われた庭木、そして花が散る前のリンゴが彩りを増している。
003_20160422192320115.jpg
きのう頭を持ち上げたズッキーニは、今朝になって双葉が開く株に続いて一斉に頭を持ち上げてきた。
吾輩午前はリンゴ園の下草刈りを1時間余り行ったのち、セルトレイのキャベツ苗をポリ鉢に植え替えた。
 午後は山畑の大根に追肥を施しに行ってきた。
008_20160422192617adc.jpg
早く済んだので、近くの田んぼの法面(傾斜地)で蕨取りをしてきた。蕨が出るところは、それなりの条件が備わっているのだが、中でも雑木林が隣り合わせるところは好い蕨が採れる。其の林に見れるのが「あけび」だ。いつも今頃だったはず、と探したらちょうど花盛り、きょうは好い写真が撮れた。
 こんな日は周囲に目をやるゆとりがあるのだろうか、帰り際に”かのドクター夫人”のログハウス近くはどうだろう、とみまわしたところ、吾輩今まで気づかなかった蔓性と思われる植物に黄色い花が咲き始めている。
011_201604221946084b1.jpg
吾輩この植物は知ること叶わずであった。この時間あいにく曇っていたので色合いはイマイチだが、ログハウスは今までとは違ったアングルで写せたのであった。
 013_201604221952238aa.jpg
帰り道は”ふるさと農道”を通る。今日は傍らの田んぼで”れんげ草(紫雲英)が満開になっている。”れんげ草”越しに富山平野を写したのだが、欲張りすぎたようだ。
 帰宅しても未だ陽が高い、吾輩夕方までは中庭の草刈りをしたことを付け加えて筆を擱く。

暖かい雨

4月21日(木曜)、曇り午後から雨
今日は旧暦の3月15日だ。朝起きて望天観気すれど、まちがいなく雨になりそう。
ならば、雨の前にイチジクと桃が植えてある園の下草刈りだ。
001_2016042117595493d.jpg
この写真、中ほどに白く写ってているのが、芽を出す前のズッキーニだ。先週の土曜日に蒔いた種がようやく頭を持ち上げてきたのだ。
002_201604211803042ea.jpg
空模様の悪い日は写真の題材が見つからない。我が家の庭はどうかな、と、見渡すと躑躅の小さい株がアピールしている。
003_20160421180615a6f.jpg
吾輩午前はリンゴの受粉作業、昨日が大半の品種が満開だったので、かなりの花弁が色あせてきた。
午後は天気予報どうり雨になった。ので、吾輩”雨降り盆”だ。
 それでも明日に予定する遅蒔きしたキャベツの鉢上げ用の培養土を買い求めてきた。
005_20160421193657d05.jpg
夕方になってフレームを覗くと、けさ頭を持ち上げていたズッキーニが双葉を開こうとしている。この分なら明日は多く発芽することであろう。
004_20160421194021ca2.jpg
午後の雨は時間の経過とともに強くなってきた。日暮れ時、我が集落のシンボルツリー「大榎」をみると、この雨で心なしか、緑が濃くなったように思えるのであった。

穀雨の候

4月.20日(水曜)、晴れ
 二十四節季は今日(今日から)穀雨だ。17日の雨量が少なかったので、雨が欲しくなった。
012_201604202006015f2.jpg 010_20160420200653263.jpg
穀雨ともなれば、お天道様が立山連峰の嶺に顔を出されるのは5時半前だ。
今日は朝飯前に研修リンゴ園に、佐渡くんに指示をして病害虫防除。午前は応援団長のK山さんに手伝ってもらってリンゴの受粉作業。
 午後はリンゴの花見客?が2組来園された。1組は子育てグループNさんとMさん。聞けばわが町の夫婦山を登頂しての帰路だ、と言うのだから恐れ入った。さっそく写真を撮ってFBノカバー写真にさせてもらった。残りの組は介護士施設に通所されている人たちのドライブがてらの花見であった。
002_2016042018542825b.jpg
午後の.吾輩は桃の摘果だ。早生の「あかつき」はもう摘果を始めるまでになったのである。
005_20160420185511a26.jpg
天候が好かったので夕方は佐渡君と2人で研修リンゴ園の枯草の野焼きを行った。
・飛騨号特急
今日も単調な記事になるのでFBを覗くと谷井先生がJR高山本線の特急ひだ号の写真が目に留まった。
007_201604202009229b0.jpg
 締めくくりは夕日に映える薬師岳だ。立山連峰全体を写そうと思ったのだが、春霞の故でか”ぼんやり”、やはり雨が近づいてきたようだ。、




十三夜の月

4月19日(火曜)、晴れ一時くもり
今朝は良く晴れて少々”ひんやり”した。気温が順調に上がればリンゴは満開に近くなるのでは・・・
002_20160419195309cc9.jpg
吾輩、早朝はリンゴ園の草刈りだ。今年は花が早く咲くだけでなく、下草の伸びも早い。
003_20160419195217cea.jpg
午前の吾輩は山畑に行って西瓜作付予定地に油粕を施したのち、トラクターで砕土耕を行ってきた。
006_20160419195936ffe.jpg
畑の前に建つ、ドクター夫人のログハウスに人影はない。が、前の市道沿いの木立には「山桜」や「三葉躑躅」が花開いて、”山里の春”が酣(たけなわ)であった。
004_20160419200502fd3.jpg    005_2016041920053475e.jpg
仲間の野田さんと2人で、作業お終えたのはお昼近く、2人は”おまけの駄賃”よろしく蕨取りをして帰宅した。
午後の吾輩はリンゴの受粉作業だ。今日も,また午後は風が立ったが昨日よりも気温が高くなったので、花粉は好くついた。
3時前に県農林振興センターのK普及員が花の咲き具合を調査に来てくださった。いずこの園も開花が早まっているようで、開花後の管理作業について指導を受けた。
 受粉作業は遅くても3時半には切り上げるので、吾輩、そののちは接骨院に行ってホネの養生だ。
009_201604192021036ea.jpg
二十四節季「清明」は今日で終わり。旧暦は3月13日で、十三夜の月が昇った。二十四節季明日は(明日から)「穀雨」だ。予報では明後日が雨のようだ。

嵐が去って

4月18日(月曜)、晴れ後曇り
晴れたのは朝のうちだけであった。今朝はいつもより早起きだ。
002_20160418200432c5e.jpg
きのうは雨がほとんど降らず、夏日にったのでリンゴはほとんどの品種が花開いてきた。
001_20160418200457dc6.jpg
この時期は病菌に取りつかれやすいのだが、わけても昨日は強風で花弁はもとより新芽も傷んだので、病害の発生を抑えねばならないのだ。
011_201604182005199e2.jpg
写真で霧がかかったように見えるのは薬液を噴霧で散布するからだ。今日はこの時間帯は無風で温度も高く、こうてんであったのだ。
013_201604182006186f7.jpg
作業が済んだのが7時過ぎ、東の空は雲がかかってきて、陽光の照らし方が変わりM立山連峰は室堂平と弥陀ヶ原が輝いていた。
吾輩午前はリンゴの受粉作業に専念した。
立山・室道
午後も2時半過ぎまでは受粉さぎょう、その後は、残していた剪定枝の片づけ作業を行った。今日は嵐が去ったのに午後は風が立って、体感温度はさがったので体調を整えるのに苦労した。ブログに記事は前後するが夕方FBを覗くと森田さんが、今日室堂に行かれた写真を載せていらっしゃったので、借用させてもらった。
014_20160418200759fc9.jpg
 最後の写真は、今日の時点での「ふじ」の開花状況だ。手前に写ったのは楓の「のむら」だ。この楓は新芽が広がると綺麗な朱色になるので、リンゴの花の白と重ねて写したのである。

自然を畏敬する

4月17日(日曜)、曇りのち晴れ、風強し
今日は朝からスト-ムが荒れ狂った。先日来熊本・大分とマグニチュード7・3の大地震に見舞われたのに続いて自然が猛威を振るった。
 したがって今日は吾輩”お手上げ”だ。
002_20160417174611d51.jpg
雨が降るとの天気予報だったのに、吾輩の地域は雨はほとんど降らず温風が、瞬間風速で35・9㍍も記録したらしく、いろんな被害を受けた。リンゴも高い気温のせいで開花が進むのだが、強風のため受粉作業はできなかった。
006_2016041719595237a.jpg
九州では余震が続いている中を救助作業が懸命に行われていて、テレビはその状況を伝えている。吾輩+、強風が続く間はテレビでも視聴するよりほかがない。
004_201604171747279b9.jpg
吾輩は強風の被害だ。昨日定植したキャベツは、強風にあおられて、マルチも防虫ネットも吹き飛ばされてしまった。
003_20160417174800f07.jpg
こちらは、古くなった物置の雨樋が外れて落下したのには驚きであった。
005_20160417174905faf.jpg
おまけに、と書けば今日の天候、気温も上がって午後には夏日になったのだから立山連峰も浮かぶのである。
風は陽が落ちてようやく静まった。風にあおられたキャベツ畑は乾燥して、水を欲しがっている。吾輩きょうの纏めは自然の営みに畏敬の念を強くし、せめて人間としてできる務めとばかり、キャベツに水遣りをして一日を終えたのである。

鎮守の神様のお祭り日

4月16日(土曜)、晴れ
今日は村の鎮守の神様のお祭り日だ。
001_201604161953092f3.jpg吾輩の集落は鎮守の森までかなりの距離があるので、このように集落の中心になる地点で幟旗をあげてお祝いの思いを表すのである。
 今日の吾輩、午前はズッキーニの種蒔と、キャベツなどの定植を行った。
001_201604161954128c5.jpg   004_20160416195435f2e.jpg
今日は野菜作りを習いたいと申し入れがあったOさんが初の農業体験で応援をしてくれたので、思いどうりに作業がはかどった。
005_2016041619554354b.jpg   008_201604161956189c7.jpg
午後はお祭りに事かけるまでもなく、仕事は休み、でも、詩吟教室だけは参加してきた。
013_201604161957034db.jpg
 今日は特別にチューリップを写す。写真まん中の赤い品種の名は「春の火祭り」という品種。今朝の地方紙によれば今月23日に、トルコで開催される国際園芸博覧会に、富山県が出品するオリジナル品種の一つだ。吾輩も初めて作った品種「火祭り」が嬉しいのであった
午後の4時すぎにはJAへいって生姜栽培に必要な資材などをオーダーしてきた。
012_201604161957347e0.jpg
今日は終日、温暖で王林に次いで千秋も花開いてきた。明日は天気予報は雨、夕方になってつぶさに開花状況をしらべると、この分でゆけば雨後は受粉に追われることになりそうだ。20日は花見客歓迎です。

震度7、熊本地震

4月15日(金曜)、晴れ
 昨夜は吾輩が就寝した.21時過ぎに、熊本県は益城町を震源とする震度7の地震があって今朝は早くからメディアが、その状況を伝えた。
 吾輩今朝まで知らなかったのだから、知らぬが仏であった。熊本の皆様にお見舞いを申し上げる。
今日の吾輩は、いろいろと体を動かした。写真を載せて簡単に記すとしよう。002_2016041519415270c.jpg     003_2016041519421425d.jpg今日はワイフ殿が月に1度の日赤に通院する日だ。鷺君に見送られて家を出た。帰路は旧市内で自動車整備の修理費を支払ってきた。
007_20160415194303f12.jpg    008_201604151943312ce.jpg
帰宅は10時半過ぎ、リンゴの受粉さぎょうだ。購入した花粉を石松子で増量して作業を始めた。今日は王林が主だ。
006_20160415194626bc1.jpg   004_201604151946566e6.jpg
午後はワイフをJ Rの駅に出迎えだ。今度は雉の”つがい”がお出迎えであった。
010_2016041519473947d.jpg
午後吾輩は仲間の、藤瀬、野田さんとともに桃の害虫「コスカシバ」から守るための薬液を幹と主枝に塗布した。夕方までに時間が余ったので、明日定植するキャベツとブロッコリーの畦に植穴を準備した。
013_20160415194814f87.jpg
 今日は夕焼けが綺麗だ。リンゴは王林の枝ごしに立山連峰を写した写真を載せて筆を擱く。


雨があがって百花繚乱

4月14日(木曜)、曇りのち晴れ
夜来の雨は朝になってあがり、陽春が戻った。今日は百花繚乱の花を中心にブログをしたためるとしよう。
001_2016041417522477f.jpg
まずは我が家のプランターのチューリップ、朝のうちは花弁を閉じたままだ。
オオカメノキ・高峰さん
FBでは高峰さんが能登で写された珍しい花(オオカメノキ)が載っている。
014_20160414175314e13.jpg
吾輩のリンゴ園の王林は、きょうこんなに開いて7分咲き、明日は是非とも受粉作業をせねばなるまい。
010_20160414175348682.jpg
これはシナノゴールド、まだ成木になっていない樹は、腋花芽をこの時期に摘むのである。吾輩今日の午前は近くに住む叔父貴宅に蕨を届けてきた後は、この摘花作業を行ったのである。
017_20160414175426427.jpg
午後の吾輩は、明日行うキャベツ&ミニブロッコリーの定植に先立って、畦にマルチングをおこなった。畑の近くに隣家のリラの大株があって、満開になっている。

018_20160414175505ab8.jpg
夕方までは午前の作業の続きだ。御終いの花は、これまた隣家の畑の一画に植えられているボケの花だ。今日は木本科の花が主体になったが、これだけ色さまざまに並べれば「繚乱」に恥じないだろう。

風が止んで雨

4月13日(水曜)、晴れのち曇り、夕方から雨
今日は朝から風がある。吾輩朝食前に借りていたトラクターを返しに行ってきた。
008_20160413170216e5c.jpg    004_20160413170103418.jpg
行く先はワイフ殿の実家だ。距離は4㎞近くある。途中高台から立山連峰を写す。峰にかかった雲は流れていて、天候が変わることを教えている。朝のうちの風はまだ寒く感じたので吾輩防寒具を着て行った。右の写真は“自撮り”だ。
005_20160413170353a54.jpg
ついでに先日種蒔した大根を見てきた。双葉が展開したので、もう大丈夫、暖かい雨が降れば生育は進むであろう。
010_20160413170439eed.jpg     014_20160413170526e9e.jpg
 きょうは陽が高くなるにつれて気温があがり、プランターのチューリップもリンゴ園のタンポポも満開だ。
吾輩午前は仲間の野田さんに応援してもらってキャベツの畦の砕土耕を行ったのち、野田さんから頂いた和梨の花粉で、洋梨の受粉作業を行った。
017_201604131706123fd.jpg     018_201604131706515c9.jpg
お昼の時間帯、雨が近くなったようで、立山連峰の色が変わった。お昼のNHKテレビは北陸新幹線が今日で開業以来乗客数が1000万人に達した、と報じている。めでたいことである。
 午後の吾輩は、午前の砕土耕をしたキャベツの畦を、今度は鍬使いで仕上げた。余った時間はリンゴの枝の誘引などの管理作業を行った。4時過ぎには風が弱まり、5時過ぎには雨になった。
025.jpg
 リンゴは王林の開花が始まったし、他の品種も蕾が膨らんできたので、この暖かい雨のあとは一斉に花開くことであろう。

次から次へと

4月12日(火曜)、晴れ
二十四節季「清明」も残り一週間、今日は空も気温も「清明」らしい一日であった。
今朝は冷え込みもさほどでなく霜は降りなかった。ので吾輩朝飯前はリンゴ園の草刈りをした。
 朝食を済ませて、呉羽の種屋にゆく。今日は「1粒万倍日」、吾輩縁起を担いで、リンゴ受粉に使う「花粉」をはじめ、西瓜の畦に使う「グリーンダークマルチ」などなどを購入してきた。
001_20160412183630b53.jpg
 呉羽丘陵の梨畑、今日は花が満開、吾輩帰りは回り道をして写してきた。     
004_20160412183752c2b.jpg
途中、婦中町で麦畑の傍を通る、と大麦は出穂が始まっている。遠くには牛岳がまだ昨日の雪を残しているのであった。
005_20160412183836ba2.jpg
今日買ってきたリンゴの花粉には仲間の村山君の分もあり、回り道ついでに届けてきた。家が近くなって隣村の旧家Mさんの家の庭に白い花が目に入った。たぶんスモモだと思うのだが・・・
006_201604121839558d1.jpg
007_20160412184037991.jpg
午後の吾輩はリンゴの接ぎ木作業だ。昨年の暮れに新植したローズマリーとルビースイート,切り返した枝を、植えて4年目の「ふじ」に挿し接ぎしたのである。
そのほか野菜畑に苦土石灰を施して畦作りするなど、きょうは好天のお蔭でいろいろの作業ができた。
009_20160412184105701.jpg
午後になって気が付いたのだが、リンゴは「王林」が花綻んでいる。明日は曇り、明後日は雨、との予報、その雨があがればリンゴも次から次へと開花することであろう。

ホンマの花冷え

4月11日(月曜)、雨から曇りときどき雨、夕方になって晴れた
きょうは予報どおりの寒い一日、朝の雨が止んで雲間が出たの県境の方角をみると雪が降っていたのである。
017_20160411184059065.jpg
午後になって晴れ間が広がった。県境の山並みは”真っ白”だ。近くの公園などには未だ桜があるので将に”花冷え”であった。
001_20160411183148140.jpg
こちらは我が家の庭に植えてある“はなみずき”時期がきたのか寒さにめげず、花が開いてきた。
吾輩今日は菩提寺の「祠堂法要」だ。いつものとおり吾輩受付を仰せつかっているので、10時過ぎには出かけた。
 お参りの皆さんはお昼までに見えて、皆で昼食のお膳につくのだ。
006_20160411183339095.jpg     011_2016041118371503c.jpg
法要は午後1時から始まった。われらが宗派、この祠堂法要は年中行事でも重要に位置づけられていて、県内各寺院の住職が大勢みえての、大きなお参りごとなのだ。
007_201604111834276a8.jpg     013_201604111835266c8.jpg
015_2016041118361333e.jpg
年中行事の中で、春の祠堂法要と、秋のお会式はこのように営まれ、初めと終わりには雅楽の吹奏があるので善男善女は法悦に浸るのであった。
 世話人たちは終了後、幔幕を外すなど、後片付け、吾輩帰宅したのは3時近くであった。雨は止んだが風は冷たく、気象情報も3月上旬から中旬並みの気温と伝えている。
 吾輩、こんな日はムリをしない。夕方までに接骨院に行ってホネの養生をしてきた。
020_201604111838350d2.jpg
夕方になって空は晴れた。遠くまで見渡せるので牛岳を望むと雪は夕方までには消えずに残っていたのである。

空模様が変わりそう

4月10日(日曜)晴れのち曇り
 行楽シーズンのサンデーだがファーマーには、この時期行楽は関係なしだ。
今日は夜には雨になりそうなので”なおさら”だ。
吾輩午前は里山の畑に行く。
004_20160410182521054.jpg
畑の前のログハウス、周りの木々は、もう新緑が綺麗だ。
006_20160410183008c6d.jpg
 こちらも可愛いい芽が出てきた。この芽は4月の5日に蒔いた大根だ。明日から気温が下がるようで、様子見をしているように思える。
021_201604101833398c9.jpg
吾輩西瓜の畦(うね)の部分に土の働きを良くする「マグホス」を施したうえ、トラクターで耕してきた。そのトラクター、今度は我が家の野菜に利用するため、陸送した。
 途中で吾輩の仲良しN邑さんが畑仕事、吾輩頼まれてトラクターで砕土耕を引き受けたのであった。11時には帰宅したので、その後は野菜畑の砕土耕をおこなった。
午後の吾輩、明日菩提寺で営なまわれる「祠堂法要」の準備に行った。
001_20160410183103970.jpg
山門、本堂・内陣と幔幕を張り、境内を掃き掃除して、終わったのは3時過ぎであった。
4時からは、午前砕土耕をした畑に作溝機を使って、畦(うね)作りをした。仲間の野田さんが応援してくださって、雨が降っても問題にならないように、一汗かいたのである。
牛島さんのホタルイカ
予定した作業をすべて終えてFBを覗くと牛島さんが、美味しそうな蛍烏賊の写真を載せていらっしゃった。
今日は我が家も息子と娘が、集落の共同作業に駆けつけてくらたので、ワイフ殿がお祭りを前倒しして赤飯を炊いたので、今夜はご馳走がある。で、このプリプリの蛍烏賊も写真ながら、一品付け加える?としよう。

やよいの空は・・・

4月9日(土曜)、晴れ
今日は朝から快晴、時間の経過とともに気温も上がり、♪ 見わたす限り かすみか雲か・・・♪となった。
004_201604092001024e0.jpg
二十四節季「清明」も次候になって日の出も早くなり、吾輩今朝は朝飯前にS君と研修リンゴ園の薬剤散布をした。
塩の桜・谷井先生
朝食を済ませてFBを覗くと谷井先生が、近くは「塩」の桜を載せていらっしゃる。それこそ♪ 匂いを出ずる いざやいざや 見にゆかん♪ だ。
010_201604092002340d2.jpg
吾輩午前はN司法書士事務所を訪ねて昨年11月に亡くなった叔父の相続問題について打ち合わせしてきた。事務所近くには「県護国神社」があって、境内には名残の桜があったので写してきた。
014_201604092003112d7.jpg       013_20160409200423bed.jpg
11時前に帰宅したので、開花が始まった西洋梨はル・レクチュェの受粉作業だ。
018_20160409200548077.jpg
西洋梨だけではない。受粉が必要な桃も、今日は気温が高く花粉が良く着くので、ナイスタイミングとばかり受粉作業に精を出したのである。
020.jpg
午後は明日の集落共同作業の前に用排水路の枯草焼却作業をおこなった。日の入りも遅くなった。吾輩4時過ぎからは山畑の西瓜栽培予定地に土壌改良剤の散布も行うことができて、、今日は大働きができたのであった。

山路来てなにやらゆかし・・・

4月8日(金)、朝のうち曇り、その後晴れ
 陽春の訪れが早かったのでうっかりしていたが、旧暦は昨日から3月だ。
吾輩今朝は山畑へ、大根が芽をだしたかどうかお確認に行ってきた。
007_20160408175238b78.jpg
この時期、いつも気になるのが「すみれ草」だ。この間から山路の1株をマークしていたのだが、今朝はこんなに見事に咲きそろった。こうなると”何やらゆかし”で良いのだろうか、と俳句に縁の無い凡人の吾輩は思うのである。
004_20160408175313f3e.jpg
005_20160408175353a19.jpg
菫もさることながら、ここの山里には「イカリ草」もこの時期に花を開いて存在をアピールする。きょうは”かのドクター夫人”のログハウス近くで群生している「イカリソウ」に出会った?のである。
山路は”ゆかし”なら、平野部は派手だ。
010_20160408175502af7.jpg
このチューリップは隣家の主が丹精込めて育てたもの、思い切って密植させて、この”あでやかさ”だ。
003_20160408175528f73.jpg
午後の吾輩、格納庫の整理整頓だ。夕方近くになって再度山里に行った。今度は天文家の大家を訪ねたのだが留守のようだったので、引き返した。帰り道で目に留まったのがK集落のお祭りの幟旗だ。朱色の旗は新調されたようで、吾輩思わず写したのであった。
013_20160408195046633.jpg
一陽来復、きょうの夕日は綺麗だ。お天道様が山の端にかかられたのは18時を過ぎてからだ。明日は上天気であること間違いなしだ。

月に叢雲 花に風

4月7日(木曜)、雨
今日は”花に風”どころか雨風だ。吾輩、どうせこんなことだろうと、午前は用足しに出かけた。
001_20160407180808d59.jpg
家を出たところで目に留まったのが、わが町の桜の名所「城ヶ山公園」の桜だ。城ヶ山のテッペンまで満開だ。雨風が強まれば散るのは当然、ならば写真に収めておく、だ。
004_201604071801217a6.jpg 007_20160407180212c57.jpg
坂の街の入り口まで行くので、そこでも写してきた。写っている大屋根は門前町の象徴「門名寺」.の大伽藍である。
014_20160407182928257.jpg
用足しの重点は動力噴霧器の噴口を、JAで買うことである。園芸作物を栽培する上で動力噴霧機は欠くことのできない農機具、中でもこの部品は常に点検が必要なのだ。帰路はかかりつけの接骨院でホネの養生をしてきた。
午後になって雨が強まった。風が意外と弱いのは新芽が出たばかりのリンゴにとって幸いだ。
009_20160407183013a58.jpg 012_20160407183053e4a.jpg
吾輩、午後は専らテレビ視聴だ。昨日から始まった衆議院TPP特別委員会だ。本当に国益は守られたのか、地方にとっては黒船どころの騒ぎではないはず、吾輩3強い関心をもっている。
013_20160407183309900.jpg
夕方近くになって雨のリンゴ園を写した。今日の雨で心なしか蕾の膨らみが進んだようだ。風が小さかっただけ、吾輩、ボヤキが少なかったのである。

早まった陽春

4月6日(水)、晴れ
きょうは芽が出たハーブから
002_20160406200136240.jpg
4月になってプランターに蒔いた「エディブルフラワー・WHITE BORAGE」が可愛い芽を出した。吾輩朝は、鉢花やプランターの水遣りから始まる。
 今日の早朝はリンゴの薬剤散布と続いた。リンゴは蕾が膨らんできたので病害虫に狙われる。そこで先手を打って気勢を殺ぐのである。吾輩の園と仲間の村山君の園も応援してきた。
 午前の吾輩は隣町のK牧場に行って牛糞籾殻堆肥を購入してきた。
007_20160406201533597.jpg
この牛君たちのお蔭で有機農業ができるので吾輩感謝感謝だ。
 お昼までの時間は桃の受粉さぎょうだ。
011_20160406201752516.jpg
大概の品種は自家受粉だが、吾輩の園では「川中島白桃」は違った品種の花粉を着けないと実がつかない。
午後の吾輩は午前引き取ってきた牛糞籾殻堆肥を畑に散布した。
 今日はもう陽春も陽春、いろんな花が咲いてきた。我が家の庭のプランターでは、早咲のチューリップが満開だ。
013_20160406202627060.jpg
 畑の近くでは年々株を大きくする水仙が多く花を咲かせている。
015.jpg
 用水の溝畔に植えられている芝桜も例年より早く、色とりどりに花開いた。
014_20160406203120e7c.jpg
 午後の余った時間は山里の西瓜畑にも牛糞籾殻堆肥を基肥として散布してきた。出がけに目に留まったのが鷺君だ。
005_20160406203327509.jpg
 鷺君も陽春の到来で、花見と洒落込んだのであろう。

神通の桜


4月5日(火曜)、曇りから晴れ
この春は、多くの植物の開花が早まっている。吾輩が作る桃も昨年よりも1週間早く開花が始まったので穿孔細菌病対策に追われている。
 今朝は仲間の藤瀬さんに手伝ってもらってフランスはボルドーの地名から名づけられた「ボルドー液」を散布した。
ついでに果物作り仲間の村山君の桃にも散布すべく神通へ出かけた。
005_2016040519475843b.jpg
堤防に植えられた桜並木、爛漫と咲き誇っている。
001_2016040519483408a.jpg
日中になれば花見客も見えるだろうが、朝早いので花のトンネルは未だ人をみない。
003_20160405194904e9b.jpg
「神通回廊フェステバル」は10日のようだが、嵐さえ吹かねば花はもつであろう。
吾輩午前は山畑に行って大根の種蒔をしてきた。
008_20160405195612872.jpg       009_20160405195639442.jpg
写真左・青色の2つがコーテングされた種、写真右の黄色は籾殻のマルチング)
午後の吾輩JAに行って「さつま芋」の肥料、苦土石灰を買ってきた。夕方まではリンゴの枝の誘引作業をおこなった。
013_20160405200409ec4.jpg
夕方のリンゴ園から夕映えの立山連峰を望む写真を写して、吾輩今日の一日を閉じるとしよう。

清明になったんだけど

4月4日(月曜)、雨
 二十四節季は「清明」なのに、あいにくの雨だ。
吾輩今日の午前は西瓜栽培に用いるマルチ資材などを園芸店に行って調査してきた。
 004_20160404174401aa8.jpg
 出がけに写したのが雨にけぶる鎮守の森だ。
005.jpg
園芸店には春の花がイッパイ並んでいて、春満開だ。
006_201604041759292d6.jpg
 帰宅途中で富山空港の雨模様を写してきた。
008_2016040417482582c.jpg 007.jpg
 午後は四月から始まった月に1回の中国文化講座の受講だ。講座がある建物の前の桜も満開だ。
010.jpg
 帰りは、この桜の下を通ってきたのだが、雨で如何にも残念であった。

花曇りサンデー

4月3日(日曜)、曇りときどき晴れ
 今年の桜は咲き始めが早かっただけでなく、「パッと咲く」のが特徴であった。
吾輩午前は友人u君の葬儀参列だ。
006_20160403175122a30.jpg
 u君は吾輩の高校の後輩で享年80歳、吾輩若かりし頃は4hc活動やボーイスカウトで一緒だったこともあり、吾輩、心よりご冥福を祈ったのであった。
 午後は、暇を持て余すまでもなく、山畑に行って大根の畦つくりをしてきた。
018.jpg       017.jpg
 畑は先日耕した西瓜の畦の一画だ。施肥溝に少々肥料を施した上、鍬で畦を仕上げてきた。
帰路は花見だ。
 021.jpg
 これは上新田公民館の庭にある「紫木蓮」.と「桜」だ。
022.jpg
こっちは、とある家の庭に競って咲いているピンクの花、残念ながら吾輩花の名を知らない。
今日は曇り時々晴れ、風も弱く、言うならば「花曇り」、花は桜はもとより、いろんに咲いた。中でも吾輩が栽培する桃も、早生の「あかつき」は今日が満開であった。
 012_20160403182606163.jpg 今日はタイトルに相応しい一日であった、と記して筆を擱く。

ブログを再開します

4月2日(土)晴れ
 パソコンを更新し、ようやく使い慣れしました。本日よりブログを再開しますのでどうぞ宜しくお願いします。+-
再開第Ⅰ号の記事
 今日は朝から快晴、吾輩思う存分に動いた。午前はセルトレイに蒔いたキャベツとミニブロッコリーを鉢に植え替えた後、山畑のサツマ芋作付予定地をトラクターで耕した。
983.jpg
畑は里山の麓の集落にある。ここのところの好天続きで、この村の鎮守の森の桜も開花が進んで満開に近い。
984.jpg
社の近くのお家では、屋敷の法面の水仙が咲き乱れている。
987.jpg
仕事を終えて帰宅する途中の高台からは、桜の花を入れて、富山の中心市街地を写してきた。
 午後の吾輩は「忙中の閑」よろしく、詩吟教室だ。
今日の吟題は、僧良寛作の「時に憩う」だ。♪薪を担うて 翠岑を下る (中略) 静かに聞く 春禽の声 ♪ 今日は声の方も調子が良かった。
 帰宅したのは3時半、今度は、カメラの写真をパソコンに取り込むカードリーダーを買うためにヤマダ電気まで行ってきた。
 今日最後の写真は、桜にバトンを渡して散りかかった我が家の「ハクモクレン」だ。
988.jpg
 夕方は今日写したデジカメの画像をパソコンに取り込んで更新第1号のブログを認めた。これで、ようやく元に戻った次第、どうぞ変わらぬご贔屓、宜しくお願いします。
プロフィール

masaji

Author:masaji
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR