7月朔日
7月1日、火曜日 晴れ
4時台、朝は曇りだった。朝飯前は西瓜の病害対策と、リンゴは「こうたろう」の病害対
策をした。

7時台、山畑から帰途、井田で麦の跡田に播かれた緑肥作物の生育ぶりを写した。

この緑肥作物は、先日FB友達のF山さんのタイムラインンで吾が輩知りえたもの、彼の土作りにたいする努力に敬服するのであった。
10時台、吾が輩午前は小森さんに手伝ってもらって、山田んぼの”のり面”の草刈りだ。

この”のり面”は「ススキ」がよく伸びている。ススキは未だ若葉なので野菜の敷き草に用いるのである。
13時台、ススキを刈る頃からカンカン照り。午後は風があるので少しは凌ぎ易いが、暑いことに変わりなし、

りんご園は木陰が地表に”くっきり”写っている。
14時台、午後の吾が輩はりんごの徒長枝伐り。今日は北寄りの風なので飛行機は我が家の上で旋回して着陸態勢だ。

19時台、日の入りは未だ19時台だ。入日が綺麗なので、明日も好天っであろう。

夕方になって、午前に刈ってきたススキを主とした草を野菜の”うね”に敷く作業を試みた。

20時近くになって、夕涼み。今夜は三日月型の月が綺麗だ。蛍が未だ見れないのはどうしたのだろう。
4時台、朝は曇りだった。朝飯前は西瓜の病害対策と、リンゴは「こうたろう」の病害対
策をした。

7時台、山畑から帰途、井田で麦の跡田に播かれた緑肥作物の生育ぶりを写した。

この緑肥作物は、先日FB友達のF山さんのタイムラインンで吾が輩知りえたもの、彼の土作りにたいする努力に敬服するのであった。
10時台、吾が輩午前は小森さんに手伝ってもらって、山田んぼの”のり面”の草刈りだ。

この”のり面”は「ススキ」がよく伸びている。ススキは未だ若葉なので野菜の敷き草に用いるのである。
13時台、ススキを刈る頃からカンカン照り。午後は風があるので少しは凌ぎ易いが、暑いことに変わりなし、

りんご園は木陰が地表に”くっきり”写っている。
14時台、午後の吾が輩はりんごの徒長枝伐り。今日は北寄りの風なので飛行機は我が家の上で旋回して着陸態勢だ。

19時台、日の入りは未だ19時台だ。入日が綺麗なので、明日も好天っであろう。


夕方になって、午前に刈ってきたススキを主とした草を野菜の”うね”に敷く作業を試みた。

20時近くになって、夕涼み。今夜は三日月型の月が綺麗だ。蛍が未だ見れないのはどうしたのだろう。