五月みそか日
今日で五月はピリオドを打つ。吾が輩がファーマーになりたてのの頃と違って、今どきの五月は悠長なもんで、やれゴールデンウィークだの、母の日だのと、遊んでばかり。
それでも吾が輩の地方の農家は五月中に、田植えを済ませるし、家庭菜園をする人も含めて「夏秋野菜」の植え込みを終える、などなど一段落がつくのである。
我が家の庭のバラは母の日を間違えていたようで、今日咲いた。

今日は五月を惜しむかのように、「さつき晴れ」だった。吾が輩、朝は21日に植えたコシヒカリの田んぼの「雑草」対策を講じた。今年はレンゲを多く鋤きこんで、本格的?な有機栽培を心がけるので、農薬も”減・減”だ。
五月の花で忘れてならないのが「柿」だ。

今年は開花が少し遅れたが今が盛り、こっちもそろそろ摘果せねば。
今日の花は、もう一つある。アスパラガスだ。

きょうはアスパラガスにトンちゃんの”厩肥”をどっさり施して土寄せをした。吾が輩は高校の農業課程に学んだのだが、恩師が強調された言葉は60年経った今でもしっかり覚えている。
アスパラガスは”植物の豚だぞ”と教えられた。
つまり雑食性(どんな肥料でも)、で大食い(多く施せ)だ、と仰りたかったのだ。

今どき「昔話」をしても大方の博客は「馬の耳に念仏」だろうが、年季の入ったファーマーは「格言」めいた言葉の値打ちを知っているのだ。
明日からは六月だ。いよいよファーマーの実力が試される季節が到来する。
それでも吾が輩の地方の農家は五月中に、田植えを済ませるし、家庭菜園をする人も含めて「夏秋野菜」の植え込みを終える、などなど一段落がつくのである。
我が家の庭のバラは母の日を間違えていたようで、今日咲いた。

今日は五月を惜しむかのように、「さつき晴れ」だった。吾が輩、朝は21日に植えたコシヒカリの田んぼの「雑草」対策を講じた。今年はレンゲを多く鋤きこんで、本格的?な有機栽培を心がけるので、農薬も”減・減”だ。
五月の花で忘れてならないのが「柿」だ。

今年は開花が少し遅れたが今が盛り、こっちもそろそろ摘果せねば。
今日の花は、もう一つある。アスパラガスだ。

きょうはアスパラガスにトンちゃんの”厩肥”をどっさり施して土寄せをした。吾が輩は高校の農業課程に学んだのだが、恩師が強調された言葉は60年経った今でもしっかり覚えている。
アスパラガスは”植物の豚だぞ”と教えられた。
つまり雑食性(どんな肥料でも)、で大食い(多く施せ)だ、と仰りたかったのだ。

今どき「昔話」をしても大方の博客は「馬の耳に念仏」だろうが、年季の入ったファーマーは「格言」めいた言葉の値打ちを知っているのだ。
明日からは六月だ。いよいよファーマーの実力が試される季節が到来する。
スポンサーサイト